一条工務店☆i-smart☆で 新 生 活

2017年3月着工 8月完成予定一条工務店でi-smart の平屋家屋を新築中です。建築中の忘備録として 一生に一度の経験を記録していきたいと思います。

上棟 61日目 ~ 70日目

工事も佳境へ突入です

内装工事 ボードのパテ仕上げ~クロス

電気工事 コンセント取付 エアコン工事など

給排水工事 水回り配管接続 トイレ設置など

 

☆ボードパテ仕上げ

f:id:koufxdb:20170804104408j:plain

ビス穴 ボードの継ぎ目のパテ埋め完了

これが雑だとクロスが浮きやすくなります

 

 

 

☆ クロス施工&玄関タイル&エコカラット施工完了

f:id:koufxdb:20170804104614j:plain

玄関の内装工事も進んで それらしくなりました

エコカラットはタイル屋さんが施工するのですが

端部のコーキングの仕上がりを注意して確認したけど 文句のつけようがなく

キレイな仕上がりでした。

kouも仕事でコーキングしますが その腕の違いにため息ですw

タイルの目地なども均一でキレイ

写真左上に二つ並んでる白い箱型。 これ玄関の間接照明なんだけど

ちょっと失敗したかな~

消灯してる状態だとなんか安っぽくみえてしまう(実際高価ではないけど)

 

 

☆キッチン周りクロス施工 ペンダントライト取付完了

f:id:koufxdb:20170804104633j:plain

ちょっと散らかってますがw キッチンもクロス完了

ペンダントライトは シンプルすぎたかな・・て思ったけど

デザインが凝ってる物は値段も倍以上で諦めたんだった~

キッチンを黒にしたので アクセントになるけど

ペンダントもデザイン性の高いの欲しかったなって思います

 

玄関の照明やペンダントライト 照明選びは打合せ終盤だったので

金銭的にも精神的にも余裕なくてじっくり選べなかったというのが実感です。

拘りある方は事前にイメージ作っておいて打合せに望まれる事をお勧めします 

上棟 30日目~60日目

上棟60日目まで一気に飛んでしまいました(汗

基本は担当大工さん一人で ラジオの音を響かせながら

黙々と作業していたようですが

天井のボード施工と 大型住器の設置は助っ人の若い大工さんも登場し

2名で施工しているようでした。

 

 

☆床暖房施工 キッチン側

f:id:koufxdb:20170804100347j:plain

 

☆床暖房施工 リビング側

f:id:koufxdb:20170804100410j:plain

この配管用のくぼみに配管されていきます。

硬質な管のようでRのきつい部分はてこずりそう・・でもないかw

配管用の床材に張られたアルミシート?は傷もなくキレイでした。

 

 

☆フローリング施工完了~養生

f:id:koufxdb:20170804100635j:plain

フローリングの施工は確認することができず

数日ぶりに現場を見に行くと、フローリングの施工は完了して

養生も終わってました。

養生剤はシートなどではなく養生用の薄いベニヤです。

不意な落下などでフローリングが傷つく恐れもなく安心です。

 

☆カップボード& 調理グリル換気フード

f:id:koufxdb:20170804100519j:plain

カップボードと換気フードがついて キッチンらしくなってきました

換気ダクト配管の為 一部天井が150㎜程度下がっていて

カップボードの扉が全開しないという 多少の問題はあったけど

実際開けてみると全開にはならないものの 器具の出し入れは出来そうなのでOK

 

 

☆リビング側 テレビボード設置完了

f:id:koufxdb:20170804100549j:plain

でかいです。収納も十分

養生材やボードの色のままですが クロスを貼ったあとの仕上がりが楽しみです。

 

セカンドキッチン

f:id:koufxdb:20170804100713j:plain

kou母が使うセカンドキッチンです。

母いわく「あまり広くないのね・・」

・・・・え 一人で使うのに??

・・・・力士みたいな巨漢でもないのに??

ちょっと驚いたけど 使ってみたら十分な収納や機能に感動するはず!

上棟 18日目~28日

前回記事から 大分間があいてしまいまして 

少々記憶も曖昧になりながらも 記録として残していきたいと思います

 

☆断熱材施工完了後 天井換気配管

f:id:koufxdb:20170804092231j:plain

結構な数の換気管が配置されてるんですね

天井から床に向かって配管が降りてるところがロスガードです。

換気管は梁や断熱材に吊り下げる形で固定されてました。

電気配線も同様 断熱材や梁に固定ですが 配線を挟んだU字型の焼鈍し線を

断熱材に突き刺して固定でした。(標準施工なのか確認忘れてた。。)

配管・配線の固定は断熱材を傷めず(痛めるという表現は正しくないかもだけど)

ブラケットやテープなど利用して固定してほしかったな

 

☆ 壁面のボード施工

f:id:koufxdb:20170804092340j:plain

バスン!バスン!とボード固定の音が鳴り響いてます

ふと 張り終えたボードの仕上がりをみると

切断した加工面の面取りを丁寧にしてました。当り前のことだけど

それを丁寧にきちんとやってるのを見ると 安心できます。

 

☆玄関

f:id:koufxdb:20170804092404j:plain

ここにエコカラット施工予定です。

どんな雰囲気になるのか楽しみです♪

 

撮影した写真では伝わりにくいけれど 

養生や清掃がきちんとしてる大工さんです

いろんなブログを拝見してると 養生や清掃が雑な現場もみかけるので

我が家でそんな現場を目にしたら 即刻注意と監督に報告だ!!!と

意気込んでましたが 残念ながらそんな事態は訪れませんでしたw

上棟 5~17日目

上棟5日目から17日目の様子です。

 

↓外観的にはあまり変化なし。土台部分に断熱材施工です。

  土台部分及び軒天部分は外側から施工なんですね

f:id:koufxdb:20170601193730j:plain

 

↓LDKの様子

断熱材が山になってます。

f:id:koufxdb:20170601193456j:plain

 

 ↓ 断熱材施工 

まるで測ったかのようにすっぽりと収まっていますw

右手側のくぼみは 配線・配管用のものです。

f:id:koufxdb:20170601193515j:plain

 

↓ 屋根工事 ソーラーパネルが設置

上部はダミーパネル

f:id:koufxdb:20170601193554j:plain

 

↓ 反対側(右手側)の屋根材はコロニアルグラッサ 施工はこれから

f:id:koufxdb:20170601193615j:plain

 

↓ ソーラーパネル下部の画像 

   屋根に密着しているのではなく 土台により数センチ浮いておりその隙間に

   配線しているようです。

   その土台は屋根にビス止め コーキングはされていましたが

   これでほんとに雨漏りしないもんかな・・と不安になりました

   営業Tさんは雨漏りの心配はないと言ってましたが コーキング自体経年劣化

     は避けられないので ちょっと心配

f:id:koufxdb:20170601193638j:plain

MASTERWALのショールームへ

新築を機会に家具を買い替えたい!

そんなご家庭も多いと思います。我が家もその一人です。

 

買い替えたい家具はというと

ソファ リビングテーブル ダイニングテーブル

現在使ってるものはいずれも10年以上使用したもので

アウトレット品や ホームセンターで買ったロープライスな家具です

 

せっかくの新築 どうせなら家具も・・・・せっかくだから

この「せっかくだから」て万国共通なのかなw

もしそうなら この「せっかくだから」という呪文めいた言葉で

世界中どれだけの人が大枚をはたくのでしょうか!

 

それはさておき たまたま目にした情報誌の一面に載ってた家具屋さん

ショールームが同じ県内にあるようなので行ってみることにしたのです。

 kou夫婦は特に家具に拘りやセンスはありません

でも誌面で見るとおしゃれな雰囲気のショールーム

散歩がてら見に行こう♪ということになりました。

f:id:koufxdb:20170531082636p:plain

 

 

www.masterwal.jp

 

↑ 100年先のアンティーク家具 がキャッチコピーの

無垢材を使用した、おしゃれで 

・・そしてすごく高価な家具屋さんでした。

 

店内に入り、スタッフさんに説明を受けながら 一番奥のソファから

座り心地なんかを確認しつつ 何気に価格を見ると

2人掛けのソファを2脚とコーナーソファを組合せてるようで

合計すると~~~

 

150万円。

 

値段みてびっくりして おっきな声だしちゃいましたw

 

スタッフさん「MASTERWALの中でも一番高価なソファなんです」とのこと

座り心地がフワフワ その名も HEAVEN SOFA

こりゃ寝てしまうわ~ て感じのソファでした。

 

HEAVEN SOFAでおっきな声を出した後

気を取直して他のソファにも座り、値段も確認しまして

ようやく この家具屋さんが高級家具屋さんなんだと知るわけです。

 

一通り座り心地を確かめて気になったというか

一目ぼれしてしまったのが

POLO SOFA  COUCH   です。

ウォールナットの温かみと クッションはフルレザー(ダークブラウン)

かっこよすぎてクラクラしました

座り心地は固めの座面とふんわりした背面の組み合わせです。

座面が特に優秀。フレーム座面にウェービングテープと呼ばれる

ゴム製のクッション材が張られており 硬めのウレタンクッションとの

組合せで座面が硬すぎず柔らかすぎず、ほんと絶妙・・最高です

 

しかし やはりネックなのは価格

ファブリック生地であれば価格はずっと下がるようですが

展示している本革があまりにもステキ・・・だけど約109万円。

 

109万円です。・・買えないw

 

しかし 孫の代まで長く大事に使えるソファである事を

スタッフさんが教えてくれました。

ソファのフレームは非常に堅固な造り

クッションはウレタンがヘタりが来た場合交換できます。

そして優秀なのがフレームの座面に張られたウェービングテープも

張替可能だという事

メンテナンスによりこの座り心地のソファをずっと使い続けられるという事に

このソファの価値があるんですね

 

通常、スプリングとウレタン併用のソファだと、へたりが来ると

ソファ丸ごと交換するしか手がないものが多いですよね

 

ソファの他にもテーブル デスク どの家具もウォールナット

風合いを生かしたキレイな家具ばかりです

もちろん価格は安くはないけれど すごく目の保養になると思います。

ショールームを見に行ける方は 是非一度足をはこんでみては♪

 

 

 

 

 

上棟 5日目

上棟5日目 外部の工事は特になく内部の工事をしてました

まだ断熱材が届いておらず、断熱材が収まる部分の下地工事をしてました。

気温の高い日で大工さんも暑そうに作業してましたが、断熱材が入って

ドアを締めきると、ちょうどいいくらいの室温になるのだそうです。

普通に考えたら、サウナ状態になるような気もするけど、もし大工さんの言う

通りならすごい事だとおもいます。

 

大工さんも土足ではなく 内履きに履き替えての作業でした

次からはスリッパ持参で見に行きたいと思いますw

というわけで玄関からのみの撮影 写真少な目。。

玄関入ってすぐ左手のシューズクローク 広すぎかなと思ったけど

現場みるとむしろ狭いくらいに感じます

使い勝手考えるとあまり狭くしないでよかった。

f:id:koufxdb:20170520170445j:plain

 

↓ 左手に見える箱型のはキッチンカウンターです

LDK大分明るいけど 壁面ができたら照度もかわるだろうか

明るいLDKになりますように~

f:id:koufxdb:20170520170455j:plain

上棟 3日目

天井パネルの上に屋根パネルがのりました

外観ができると新築した実感がわきます

f:id:koufxdb:20170520160935j:plain

 

↓ 防水シートが敷設してあり、この上にソーラーパネルがのります

f:id:koufxdb:20170520160943j:plain

 

↓ 軒下の壁面に見えるグレーの断熱材 軒下部は外部から断熱材を施工

f:id:koufxdb:20170520160955j:plain

 

 

右側、ガレージ部はブラックのタイルですが まだ未施工

f:id:koufxdb:20170520161004j:plain